fc2ブログ

プロフィール

古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)

Author:古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)
奈良公園で墨を販売しております。古梅園製墨販売部です。
古梅園製墨以外に、筆や硯水差しといった書道用品も取り扱っております
 奈良にお越しの際は、ぜひお越しください。
ホームページ
http://Kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
ネットショップ
https://kmaru10.thebase.in

#奈良
#古梅園
#墨
#筆
#書道
#奈良墨
#和墨
#日本墨
#毛筆

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ

にぎり墨 のご紹介です

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 にぎり墨 1.5丁形のご紹介
古梅園製墨販売です。
普段使いや、お写経などでささっと墨液を作りたいお客様におすすめなお墨がにぎり墨です。
にぎり墨は職人の手でにぎりカタチを作っております。とても持ちやすく、擦りやすいです。素材は菜種油から取れる油煙に柔らかさを持たせる煤を配合しております。濃墨ですも美しい光沢のある純黒、淡墨ですと茶系の黒になります。

にぎり墨 販売←クリック

古梅園製墨販売部ホームページ←クリック

IMG_8595.jpg
tn4.jpg
tn3.jpg
IMG_8599.jpg


#古梅園
#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園
スポンサーサイト



べにはな (紅入り) のご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
本日は べにはな (紅入り) ご紹介
極上油煙墨(紅入り)菜種油を使った油煙に山形産の「べにばな」から抽出した本紅を入れたものです黒は黒いものですがその中に紅を入れることに依り、黒さが非常に引き立ちます。お使いいただいたお客様からは伸びが良くかな書にも良いとご意見いただいております。

べにはな販売ページ←クリック

古梅園製墨販売部ホームページ←クリック

IMG_8579.jpg
IMG_8581.jpg
IMG_8588.jpg
IMG_6736.jpg

#古梅園製墨
#奈良墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園
#墨絵
#仮名
#かな

墨譜墨 平成10年度分  ご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 
墨譜墨 平成10年度分
当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年~1743年)とその息七世松井元彙 和泉椽(1716年~1782年)との
二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻いたしました。
平成10年度発売分は「和方式」に載っております中から4点を再現いたしました。


となります。
鶴亀  3.0丁型 菜種油煙墨 金巻
孔雀  1.0丁型 胡麻油煙墨 金巻
貝葉  2.0丁型 最高級菜種油煙墨
古璽墨 3.0丁型 極上菜種油煙墨 重
九子墨 3.0丁型 菜種油煙墨(薄青系) 

販売ページ←クリック


古梅園製墨販売部ホームページ←クリック


b101.jpg
b102.jpg
b103.jpg
b104.jpg

#古梅園
#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園

書道を始められる方におすすめのお墨のご紹介です

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
書道を始められる方にどのような墨が良いですかと聞かれた時
私共では紅花墨の三ツ星をおすすめしております。
紅花墨三ツ星は
長年にわたる経験で開発した油煙を使用した墨です。墨色はしっかりとした黒色比較的短時間で色を出すことができます。練習や普段使いに適しています。  


三ツ星 各種←クリック

古梅園製墨販売部ホームページ←クリック
IMG_8439.jpg
IMG_8446.jpg
IMG_8441.jpg
IMG_8448.jpeg


#古梅園
#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園

金高砂

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
 本日は金高砂のご紹介です。 
一刀彫の高砂を模して造られたお墨です。
古式採煙法い依り採取した最高級の純菜種油煙を使用して造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。

金高砂販売ページ←クリック


古梅園製墨販売部ホームページ←クリック


kst1.jpg
kst2.jpg
kst3.jpg


#奈良墨
#古梅園
#高砂
#我的名字是古梅園

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる