fc2ブログ

プロフィール

古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)

Author:古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)
奈良公園で墨を販売しております。古梅園製墨販売部です。
古梅園製墨以外に、筆や硯水差しといった書道用品も取り扱っております
 奈良にお越しの際は、ぜひお越しください。
ホームページ
http://Kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
ネットショップ
https://kmaru10.thebase.in

#奈良
#古梅園
#墨
#筆
#書道
#奈良墨
#和墨
#日本墨
#毛筆

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ

29日

奈良、古梅園の墨を販売しております。
古梅園製墨販売部です。

2月29日です。うるう年だといわれてもなかなか実感がわきませんね。
明日からお水取りです。晴れるといいですね。

 ↓クリック
古梅園製墨販売部ホームページ
スポンサーサイト



お水取り 写真

  奈良、古梅園の墨を販売しております。
   古梅園製墨販売部です。

 去年のお水取りの写真です。最終日に見に行ったとき撮りました。
 古梅園製墨販売部から二月堂までは徒歩5分でいけますので撮れました。 

omizutori 01
omizutori 02
  ↓クリック
古梅園製墨販売部ホームページです。

お水取り 

奈良、古梅園の墨を販売しております。
古梅園製墨販売部です。
 二月もあと数日です。三月になりますと東大寺・二月堂で修二会(お水取り)があります。
たいまつを持ってお堂を歩く姿は勇壮です。3月1日から14日まで行われます。
 よろしければ、ご覧になりに来てください。
  
↓写真は、店の前のもみじに種がついていました。羽のついたような形の種です。
momiji nara nigatudou koboku
  ↓クリック
古梅園製墨販売部ホームページです。

梅と空

 奈良、古梅園の墨を販売しております。
 古梅園製墨販売部です。

 二月堂を歩いていると梅と空がきれいに見えました。

 ume kobaien toudaiji nara


 ↓クリック
古梅園製墨販売部ホームページ

椿

奈良、古梅園の墨を販売しております。
古梅園製墨販売部です。

二月堂の近くで椿をみかけました。古梅園製墨販売部の庭にある椿は散っていました
どうも、時期的に遅いみたいです。
 椿は種子を絞って作る、椿油が高級食用油、整髪料また燃料として知られておりますが、
墨にも椿油を使ったものがあります。
椿の花  kobaien nara nigatudou
「椿油煙墨」
純椿油煙(写真↓)だけを使った墨で伸びがよく仮名・漢字共に良い墨になります。

 椿油煙墨 kobaien nara nigatudou
 古梅園製墨販売部ホームページです。
    ↓クリック
 古梅園製墨販売部

沈丁花咲いてました。

 奈良、古梅園の墨を販売しております。
 古梅園製墨販売部です。

古梅園製墨販売部の
裏庭に沈丁花の花が咲いていました。
一歩一歩春が来てますね。
沈丁花                    kobaien-seiboku-hanbai-koboku
古梅園製墨販売部ホームページ
↓クリック
古梅園製墨販売部

梅が咲きました。

 奈良、古梅園の墨を販売しております。
 古梅園製墨販売部です。
  寒い日だと思いましたが春の便りが!
 古梅園製墨販売部の庭に梅の花が咲きだしました。 
2016223 梅  kobaienseibokuhanbaibu
   ↓クリックしてください。
古梅園製墨販売部ホームページです。

少し早いですが…

 奈良、古梅園の墨を販売しております。
古梅園製墨販売部です。
 まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
 二月も残りわずか日に日にあたたかくなっているように感じます。
 
 三月になりますと桃の節句!
 そこで、古梅園製墨販売部にあります。
 お雛さまたちのご紹介を
お雛様
 
左上から墨のお雛さま、残りは一刀彫のお雛様になります。 

古梅園製墨販売部ホームページです。
↓クリック
古梅園製墨販売部

初めまして 古梅園製墨販売部です

奈良、古梅園の墨を販売しております。
古梅園製墨販売部です。

初めまして。
古梅園製墨販売部です。
先月より、古梅園製墨販売部のホームページを開設致しました。
クリック
 ↓
古梅園製墨販売部
ホームページにて、商品の詳細を見ていただけるようになり、電話注文などが簡単になりました。

またこちらのブログにて最新情報等々、お伝えして参りますのでお楽しみにお待ち下さい。

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる