fc2ブログ

プロフィール

古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)

Author:古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)
奈良公園で墨を販売しております。古梅園製墨販売部です。
古梅園製墨以外に、筆や硯水差しといった書道用品も取り扱っております
 奈良にお越しの際は、ぜひお越しください。
ホームページ
http://Kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
ネットショップ
https://kmaru10.thebase.in

#奈良
#古梅園
#墨
#筆
#書道
#奈良墨
#和墨
#日本墨
#毛筆

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ

硯のお手入れ

奈良古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 

雨が続いているこの時期なので
書道用品のお手入れ方法のご紹介
《硯編》
硯を洗わないと残った墨が固まり磨れなくなります。
まだ墨が乾ききっていない時に半紙などで墨を拭き取ります。
続いて、流水にあて柔らかいスポンジや脱脂綿で擦ります。墨をするところは特に墨がたまりやすいので念入りに洗ってください。硬いタワシやブラシで洗うと硯を傷つけてしまうのでやめましょう。
洗い終わったら、柔らかい布で拭き乾かせば綺麗になります。
もし墨が固まってしまったら、水につけて墨を溶かしてから洗えば汚れは落ちます。
綺麗に掃除しても磨耗により磨りにくくなってきた場合は砥石をかけ目を立たせれば刷れるようになります。

《お客様に聞いた方法》
洗わずにおいて長い時間放置した硯を洗う場合、お鍋に水をはり硯をつけて
火にかけて煮出すを墨汚れが綺麗に取れるそうです。

販売ページ クリック↓
     web販売ページ

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp

#古梅園 #墨
スポンサーサイト



奈古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 

梅雨らしい雨
こんな日には道具のお手入れでも

↓古梅園製墨販売部 
web販売ページ

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp

#古梅園 #墨

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる