fc2ブログ

プロフィール

古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)

Author:古梅園製墨販売部 (鍜冶商店)
奈良公園で墨を販売しております。古梅園製墨販売部です。
古梅園製墨以外に、筆や硯水差しといった書道用品も取り扱っております
 奈良にお越しの際は、ぜひお越しください。
ホームページ
http://Kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
ネットショップ
https://kmaru10.thebase.in

#奈良
#古梅園
#墨
#筆
#書道
#奈良墨
#和墨
#日本墨
#毛筆

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ

青墨 極上油煙墨 竹香 薄青系 2.5丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 極上油煙墨(薄青系) 竹香
菜種油を使った油煙と草木の中より最も青系にてきした色素を抽出し混合して造った薄青系の墨です。極端な色調を避け、渋味がありおちつきのある墨色です。
販売部営業しております。
クリック↓
ネット販売ページ
古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
竹香 1
竹香2
竹香3



#古梅園
#奈良墨
#墨
#極上油煙墨
#薄青系
#青墨
スポンサーサイト



茶墨(菜種油煙墨) 百石公子 1.5丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
茶墨(菜種油煙墨) 百石公子 1.5丁形
菜種油煙に独自の加工を加えた茶墨の黒で淡墨では透明感のある茶系色です。濃、淡いずれも良く、漢字、かな、墨絵作品用に最適です。
ネット販売ページクリック

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp

IMG_2478mini.jpg
IMG_2477mini.jpg
IMG_2476mini.jpg


#古梅園
#墨
#奈良墨
#かな用
#油煙墨
#茶墨
#墨絵
#漢字

かな用 桜形 1.0丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 
かな用 桜形1.0丁形
油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。


ネット販売ページクリック
古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp

IMG_2459mini.jpg
IMG_2460mini.jpg
IMG_2461mini.jpg

#古梅園
#墨
#奈良墨
#かな用
#油煙墨

紅花墨 (お花墨)三ツ星 10.0丁形

古梅園製墨販売部です。  
紅花墨 三ツ星 10.0丁形のご紹介
古梅園製墨の代用的な御墨「紅花墨」の三ツ星は、濃墨にすると鮮やかな純黒、淡墨では茶系の黒です。一般揮毫用に良く早く濃くなります。長年にわたる経験で開発した油煙と、上質の膠で作っております。
墨色が早く出ますので練習や普段使いに最適です。10.0丁形は高さ約170mm重さ 約145gと大変大きいため頻繁に使っていただいても長持ちいたします。

紅花墨三ツ星 10.0丁形 販売ページ↓

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
IMG_2428.jpg
IMG_2432.jpg
IMG_2436.jpg
IMG_2437.jpg


条幅作品用 賞雪

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 条幅作品用 賞雪 5.0丁形
菜種油と上質の膠で作った墨で濃墨ですと美しく光沢のある純黒、淡墨は茶紫系の黒、伸び良く漢字かな作品に最適です。
クリック↓
ネット販売ページ
古梅園製墨販売部ホームページです。↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp

IMG_2417mini.jpg
IMG_2420mini.jpg
707070mini.jpg




#古梅園
#墨
#奈良墨
#条幅
#漢字
#かな
#条幅作品

さくら形 (かな用)

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
さくら形 (かな用)のご紹介
菜種油を使った油煙で伸びが良くかな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。

ネット販売ページ

クリック↓
古梅園製墨販売部ホームページ

IMG_5881.jpeg

かな青墨 紺碧 3.0丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
 青墨 かな用 紺碧3.0丁形
青墨 四〇〇有余年にわたる墨作りを通して開発された青墨に向く油煙で作った煤だけの色の青墨です。柔らかな感じの品位のある青墨色で書、画共に良い。

#古梅園
#墨
#奈良墨
#青墨
#かな用
#かな青墨

クリック↓
ネット販売ページです。
古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
IMG_2361mini.jpg
IMG_2362mini.jpg
IMG_2363mini.jpg

金巻き 紅梅 

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  
  金巻き 紅梅ご紹介 最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙に金箔を貼っています。濃墨ですと艶のある純黒で淡墨ですと茶色系の黒です。漢字作品、かな書、写経等にも適します。
クリック↓
ネット販売ページです。

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp


IMG_2285mini.jpg
IMG_2289mini.jpg
IMG_2283mini.jpg
IMG_2284mini.jpg
IMG_2296mini.jpg
IMG_2297mini.jpg

松煙墨 香象墨 いきまつ松煙

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。  

松煙墨 香象墨 いきまつ松煙 濃墨の時、吸収性の有る明るい黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでてくる、かすかなかすかな青が非常に神秘的です。松煙墨は、古くなればなるほど青墨化が進むと言われています。
墨型は1742年幕府より御下命により作られた墨型です。その型でいきまつ松煙墨を造りました。
販売部営業しております。
クリック↓
ネット販売ページ

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp


IMG_2292mini.jpg
IMG_2293mini.jpg
IMG_2291mini.jpg
IMG_2298mini.jpg
IMG_2299mini.jpg

油煙墨 紅花墨 五ツ星 と べにばな(山形産本紅入り油煙墨) の見比べ

古梅園製墨販売部です
油煙墨 紅花墨 五ツ星 と べにばな(山形産本紅入り油煙墨)を見比べてみました。
油煙墨 紅花墨 五ツ星
菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系のくろです。一般に最も多く愛用されております。漢字、仮名作品用に最適です。
べにばな (山形産本紅入り)
菜種油を使った油煙に山形産の「べにばな」から抽出した本紅を入れたものです墨は黒いものですがその中に紅を入れることに依り、黒さが
非常に引き立ちます。
個人の感想として、五ツ星に比べ「べにばな」の方が淡墨でも黒が際立っていると思います。
クリック↓
ネット販売ページです。

古梅園製墨販売部ホームページ↓
http://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jp
15506AE0-BE1A-4AEC-AB51-4DD9A0D2CA2Amini.jpg
73EE6189-F70E-4EE8-8E7B-A083E6FF245Amini.jpg
9D5F7948-A1F9-4DBF-B989-611F2BDE3E39mini.jpg

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる