写経をお考えのお客様へ写経用墨のご紹介です。
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
本日は写経をお考えのお客様に写経用墨のご紹介です。
写経用墨は油煙墨で、菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く愛用されております。写経以外にも漢字、かな作品用も最適です。
写経用墨0.7丁形→クリック
1.0丁形→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#かな作品
#漢字作品
#古梅園製墨
#calligraphy
本日は写経をお考えのお客様に写経用墨のご紹介です。
写経用墨は油煙墨で、菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く愛用されております。写経以外にも漢字、かな作品用も最適です。
写経用墨0.7丁形→クリック
1.0丁形→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#かな作品
#漢字作品
#古梅園製墨
#calligraphy
スポンサーサイト
立雛
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
立雛 油煙墨
古式採煙法に依り採取した最高級の純菜種油煙を使用し造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。
立雛 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#雛人形
#奈良墨
#古梅園
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
立雛 油煙墨
古式採煙法に依り採取した最高級の純菜種油煙を使用し造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。
立雛 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#雛人形
#奈良墨
#古梅園
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
古梅園製墨販売部
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
朝一番手向山神社境内の雪化粧と境内から見た古梅園製墨販売部
は雪化粧です。本日も販売部営業しております。
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#古梅園
#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#手向山神社
#我的名字是古梅園
朝一番手向山神社境内の雪化粧と境内から見た古梅園製墨販売部
は雪化粧です。本日も販売部営業しております。
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#古梅園
#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#手向山神社
#我的名字是古梅園
青墨 一ツ亀
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
青墨 一ツ亀のご紹介
四〇〇有余年にわたる墨作りを通して開発された青墨に向く油煙で作った煤だけの色の墨です。
柔らかな感じの品位のある青墨色で書、画共に使いやすいです。
古梅園製墨のいくつかの種類がある青墨の一つです。
青墨一ツ亀 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック



#奈良墨
#古梅園
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
#我卖墨水
#calligraphy
青墨 一ツ亀のご紹介
四〇〇有余年にわたる墨作りを通して開発された青墨に向く油煙で作った煤だけの色の墨です。
柔らかな感じの品位のある青墨色で書、画共に使いやすいです。
古梅園製墨のいくつかの種類がある青墨の一つです。
青墨一ツ亀 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック



#奈良墨
#古梅園
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
#我卖墨水
#calligraphy
青墨 聖品のご紹介
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
古梅園の青墨で鮮やかな青色の出る御墨 聖品 1.0、2.0丁形のご紹介
青墨 長年にわたる経験で開発した油煙と上質の膠に本藍を入れて作った青墨です。青味が強く濃くしても青色の勝った墨色で、水墨画、俳画、もちろん書にも適しています。
1.0丁形→クリック
2.0丁形→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#青墨
#奈良墨
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
古梅園の青墨で鮮やかな青色の出る御墨 聖品 1.0、2.0丁形のご紹介
青墨 長年にわたる経験で開発した油煙と上質の膠に本藍を入れて作った青墨です。青味が強く濃くしても青色の勝った墨色で、水墨画、俳画、もちろん書にも適しています。
1.0丁形→クリック
2.0丁形→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#青墨
#奈良墨
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
習字の時間に紅花墨三ツ星は如何ですか?
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
新学期に向けて準備を始めておられる方もおられると思い、習字の時間にお使いやすいお墨として、紅花墨三ツ星 1.0丁形です。紅花墨は古梅園製墨の代表的な御墨で三ツ星はしっかりとした墨色を短時間で出すことができます。
紅花墨 各種 三ツ星→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#奈良墨
#習字
#学用品
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
新学期に向けて準備を始めておられる方もおられると思い、習字の時間にお使いやすいお墨として、紅花墨三ツ星 1.0丁形です。紅花墨は古梅園製墨の代表的な御墨で三ツ星はしっかりとした墨色を短時間で出すことができます。
紅花墨 各種 三ツ星→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#奈良墨
#習字
#学用品
#古梅園製墨
#我的名字是古梅園
五螭 7.0丁形 漆墨
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
漆墨 五魑 7.0丁形のご紹介です。
菜種油を使った最も粒子の細かい最高級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で、淡墨は茶色系の黒です。のびが良く、漢字、仮名作品に最適です。魑はみずち、龍の仲間で黄色のもの。また龍の角のないもの。
五螭 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ↓クリック





#書道
#奈良墨
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
漆墨 五魑 7.0丁形のご紹介です。
菜種油を使った最も粒子の細かい最高級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で、淡墨は茶色系の黒です。のびが良く、漢字、仮名作品に最適です。魑はみずち、龍の仲間で黄色のもの。また龍の角のないもの。
五螭 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ↓クリック





#書道
#奈良墨
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
古梅園墨譜墨 平成5年度分 ご紹介
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
古梅園墨譜墨 平成5年度分
当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年〜1743年)とその息七世 松井元彙 和泉椽(1716年〜1782年)との二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻致しました。
平成5年度販売分は「御墨図式」に載っております中から4点を再現いたしました。
4点は墨譜では20斤〜22斤(12kg〜13.2kg)の墨ですが、縮小し再現いたしました。
「壽」は墨譜には載っておりません。
大玄鴻賓(龍煤)6丁型 極上油煙 (艶のある純黒)
方壷眞人(玄奥)9丁型 青墨 (鮮明な青墨)
大極玄眞(壷石)6丁型 極上青墨(上品な青墨)
鈞天壽賓(百賓光)7丁型 極上油煙(艶のある純黒)
壽 0.5丁形 極上油煙(艶のある純黒)
古梅園墨譜墨 平成5年度分→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック



#かな作品
#漢字作品
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
古梅園墨譜墨 平成5年度分
当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年〜1743年)とその息七世 松井元彙 和泉椽(1716年〜1782年)との二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻致しました。
平成5年度販売分は「御墨図式」に載っております中から4点を再現いたしました。
4点は墨譜では20斤〜22斤(12kg〜13.2kg)の墨ですが、縮小し再現いたしました。
「壽」は墨譜には載っておりません。
大玄鴻賓(龍煤)6丁型 極上油煙 (艶のある純黒)
方壷眞人(玄奥)9丁型 青墨 (鮮明な青墨)
大極玄眞(壷石)6丁型 極上青墨(上品な青墨)
鈞天壽賓(百賓光)7丁型 極上油煙(艶のある純黒)
壽 0.5丁形 極上油煙(艶のある純黒)
古梅園墨譜墨 平成5年度分→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック



#かな作品
#漢字作品
#古梅園製墨
#我的名字是「古梅園」
漆墨 丸虎 6.0丁形のご紹介
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
漆墨 丸虎 6.0丁形
菜種油を使った最も粒子の細かい最高級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で、淡墨は茶色系の黒です。のびが良く、漢字、仮名作品に最適
虎の絵があしらわれています。
漆墨 丸虎 6.0丁形 販売ページ→ クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→ クリック



#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園
漆墨 丸虎 6.0丁形
菜種油を使った最も粒子の細かい最高級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で、淡墨は茶色系の黒です。のびが良く、漢字、仮名作品に最適
虎の絵があしらわれています。
漆墨 丸虎 6.0丁形 販売ページ→ クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→ クリック



#奈良墨
#古梅園製墨
#calligraphy
#我的名字是古梅園
墨譜墨 (松・竹・梅)
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。
古梅園墨譜墨 (松・竹・梅)のご紹介です。
松煙真墨(金巻)松煙墨3.0丁形 1993年造
淇竹 松煙墨3.0丁形 1996年造
紅梅(金巻) 極上油煙墨1.5丁形 1994年造
墨譜墨 松・竹・梅 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#古梅園製墨
#奈良墨
#墨譜
#我的名字是「古梅園」
古梅園墨譜墨 (松・竹・梅)のご紹介です。
松煙真墨(金巻)松煙墨3.0丁形 1993年造
淇竹 松煙墨3.0丁形 1996年造
紅梅(金巻) 極上油煙墨1.5丁形 1994年造
墨譜墨 松・竹・梅 販売ページ→クリック
古梅園製墨販売部ホームページ→クリック




#古梅園製墨
#奈良墨
#墨譜
#我的名字是「古梅園」