Archive: 2023年03月 1/3
べにはな (紅入り) のご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は べにはな (紅入り) ご紹介極上油煙墨(紅入り)菜種油を使った油煙に山形産の「べにばな」から抽出した本紅を入れたものです黒は黒いものですがその中に紅を入れることに依り、黒さが非常に引き立ちます。お使いいただいたお客様からは伸びが良くかな書にも良いとご意見いただいております。べにはな販売ページ←クリック古梅園製墨販売部ホームページ...
- 0
- -
墨譜墨 平成10年度分 ご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 墨譜墨 平成10年度分 当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年~1743年)とその息七世松井元彙 和泉椽(1716年~1782年)との 二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻いたしました。 平成10年度発売分は「和方式」に載っております中から4点を再現いたしました。 となります。鶴亀 3.0丁型 菜種油煙墨 金...
- 0
- -
書道を始められる方におすすめのお墨のご紹介です

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 書道を始められる方にどのような墨が良いですかと聞かれた時私共では紅花墨の三ツ星をおすすめしております。紅花墨三ツ星は長年にわたる経験で開発した油煙を使用した墨です。墨色はしっかりとした黒色比較的短時間で色を出すことができます。練習や普段使いに適しています。 三ツ星 各種←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#古梅園#奈良墨#古...
- 0
- -
金高砂

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は金高砂のご紹介です。 一刀彫の高砂を模して造られたお墨です。古式採煙法い依り採取した最高級の純菜種油煙を使用して造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。金高砂販売ページ←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#奈良墨#古梅園#高砂#我的名字是古梅園...
- 0
- -
墨譜墨 平成8年度分のご紹介です。

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は墨譜墨 平成8年度分のご紹介です。当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年~1743年)とその息七世松井元彙 和泉椽(1716年~1782年)との 二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻いたしました。 平成8年度発売分は「御墨図式」に載っております中から5点を再現いたしました。 黄菊 5.0丁型 極上青墨...
- 0
- -
松煙墨 幽香 3.0丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 松煙墨 いきまつ松煙 幽香3.0丁形 のご紹介です。濃墨の時、吸収性の有る明るい純黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでてくる、かすかなかすかな青が非常に神秘的です。松煙墨は、古くなればなるほど青墨化が進むと言われます。 幽香販売ページ←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#奈良墨#古梅園 #松煙#いきまつ#calligraphy#我的名字是古梅...
- 0
- -
かな作品用 金さくら形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 かな作品用 金さくら形 最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙です。非常に伸びが良くさらっとしてます。 かな用に最適、濃墨で赤・茶・紫系、淡墨では茶系の上品な色です。 0.7丁形←クリック1.0丁形←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#古梅園#奈良墨#古梅園製墨#calligraphy#我的名字是古梅園...
- 0
- -
かな用 櫻形 1.0丁形

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は かな用 櫻形のご紹介です。油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。櫻形1.0丁形販売←クリック 0.7丁形販売←クリック古梅園製墨販売部ホームページ↓#かな#奈良墨#calligraphy#古梅園#我的名字是古梅園...
- 0
- -
条幅作品用に賞雪のご紹介です。

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は条幅作品用に 賞雪 5.0丁形のご紹介です。菜種油煙と上質の膠で作った墨で濃墨ですと美しく光沢のある純黒、淡墨は茶紫系の黒、のびが良く漢字、かな作品用に最適。賞雪 販売ページ←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#古梅園製墨#奈良墨#古梅園#calligraphy我的名字是古梅園...
- 0
- -
墨譜墨「松竹梅」のご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 墨譜墨「松竹梅」のご紹介です。松煙真墨(金巻)松煙墨3.0丁形 1993年造淇竹 松煙墨3.0丁形 1996年造紅梅(金巻) 極上油煙墨1.5丁形 1994年造「松竹梅」ページ←クリック古梅園製墨販売部ホームページ←クリック#古梅園#奈良墨#calligraphy#我的名字是古梅園...
- 0
- -